どら焼き
イラスト:どら焼き
どら焼きは2枚のカステラ風の生地の間に小豆のあんを挟んだ和菓子で、生地にはちみつを入れて焼くため、コクがあってしっとりと重量が感じられるお菓子です。最近では様々なバリエーションのどら焼きが登場し、重量感やコクが増しているのが特徴です。
それに対して、ほうじ茶は焙煎することで渋みや苦みが軽減され、あっさりした味わいのお茶となっています。
重量感やコクがあるお菓子の場合、主張が強いお茶とはお互いの良さを打ち消しあってしまうことがありますが、ほうじ茶はあっさりしていることからお互いに持っていないものを補い合う形となるため、相性が良いです。
香りがしっかりとしたほうじ茶は食欲を増す効果があるため、お腹がそれほど空いていないような時にもぺろりと食べることができるでしょう。
写真:おいしそうなどら焼き
※どら焼きについて、もっと詳しく知りたい方は「和菓子辞典-どら焼き」を参照してください。
せんべい
イラスト:せんべい
せんべいはうるち米をつぶして伸ばしたものを焼いて作られており、焼きせんべいの他に揚げせんべいもあります。醤油や塩で味付けされたものが多いですが、ザラメなどを使って甘めに仕上げることもあります。片手で持って気軽に食べることができるため、一度にたくさんの量を食べてしまうことも多いお菓子でお茶うけとしては最高です。
一方、ほうじ茶は香り高くさっぱりとしているので、たくさんの量を食べてしまいがちなせんべいとの相性がとても良いです。
せんべいにもさまざまな味がありますが、特に醤油せんべいは濃い目の味付けに仕上げてあることも多く、ついつい手が伸びてしまいがちと言っても過言ではありません。そのため、濃いめの味わいを邪魔しないほうじ茶との相性は抜群で、口の中で和のハーモニーを楽しむことが出来ます。
写真:ほうじ茶と相性の良いせんべい
※せんべいについて、もっと詳しく知りたい方は「和菓子辞典-せんべい」を参照してください。
羊羹
イラスト:ようかん
羊羹は寒天を含んだ小豆あんを型に流し込んで作る重量感のあるお菓子です。寒天の量を減らして柔らかめに作り上げた水羊羹もあり、こちらは夏場の食欲がない時にも食べやすい和菓子となっています。
小麦粉やくず粉を加えて蒸して固める蒸し羊羹は羊羹としては甘みが控えられていて、栗などが入っているものがあり、根強い人気があります。
羊羹は糖度が高く、エネルギー補給に適しているとしてスポーツ選手などが食べるようになったことでも脚光を浴びています。いずれにしても甘みが強くずっしりとした和菓子ですから、あっさりとしていて香りが強いほうじ茶が非常に合います。
おいしい羊羹が手に入ったら、できれば質の高いほうじ茶を合わせると羊羹の甘みとほうじ茶の香りを感じやすく、より満足感が高くなることでしょう。
写真:ほうじ茶と相性の良い羊羹
※羊羹について、もっと詳しく知りたい方は「和菓子辞典-羊羹」を参照してください。
他にも和菓子の種類は豊富
日本の伝統ともに生まれてきた和菓子は、メジャーなものだけでも100種類、地域や店ごともオリジナル和菓子も含めると何百、何千種類とあります。
和菓子ことを詳しく知れば、味わいもまた違ったものになるかと思います。100種類以上の和菓子について、詳しく解説した和菓子種類一覧は以下を参照してください。