二十四節気別おすすめ

冬至 (とうじ 12/22頃)におすすめの和菓子3選

柚子羊羹

写真:羊羹

冬至は1年の中で昼間が短い季節です。日本では、身体を温める効果があると言われている柚子を取り入れた風習が数多く残っています。柚子は病気を防ぐ果物と考えられていて、冬至になると柚子をお風呂に入れたり、柚子湯を飲んだりする風習があります。寒い冬の時期に柚子を活用することで身体や心がリセットされて、お正月まで頑張れるという意味が込められているのです。

そんな柚子を使った和菓子が、柚子羊羹です。羊羹に柚子の果汁や皮を加えて、風味豊かな羊羹に仕上げています。

柚子の香りが口一杯に広がって、身も心も優しい気持ちになります。あんこの甘さと柚子の酸っぱさの相性も良く、さっぱりと頂ける和菓子です。甘さがしつこくなく、後味のキレの良さもあります。温かい日本茶とも楽しめる冬のお菓子の代表的な存在です。

※ようかんについて、もっと詳しく知りたい方は「和菓子辞典-ようかん」を参照してください。

かぼちゃ饅頭

地方によっては冬至の季節に「ん」が付く食べ物を食べると運気がアップするという言い伝えがあります。太陽の光が弱まり、この季節を過ぎればまた太陽が復活して運気が上昇するという考えです。

そんな「ん」が付く食べ物として昔から親しまれているのが、「南瓜」、つまりはかぼちゃです。運気を上げるだけでなく、冬の寒い季節を乗り越えるための必要な栄養素を取り入れるために古くから冬至に食べられています。

かぼちゃをふんだんに使っている和菓子でおすすめなのは、かぼちゃ饅頭です。黒糖などを使った生地でかぼちゃのあんを包みます。かぼちゃの風味をより感じるように、生地にかぼちゃが練り込まれているものもあります。

ホクホクとしたかぼちゃあんは満足感があり、口の中でホロホロと崩れる柔らかさです。かぼちゃの自然な甘みを活かしているのが魅力です。

薯蕷饅頭

写真:薯蕷饅頭

薯蕷とは山芋や大和芋のことで、米粉と薯蕷を組み合わせた生地であんこを包むお饅頭を指します。昔はお殿様に捧げる和菓子とて使われていて、庶民は食べられなかったお菓子でした。真っ白な見た目が冬至の頃に降る雪を連想させることから、冬の和菓子として親しまれており、冬の寒い季節に限定で発売されることも多いです。

しっとりとした生地が特徴的で、しっかりとした硬さのあるあんこを優しく包んでいます。あんこはこしあんが使われることが多く、滑らかな食感です。加えて、上品な甘さでしつこくなく、ほっこりとした気持ちになるでしょう。

また、真っ白な生地と真っ黒なあんこのコントラストも美しいです。濃いめに入れた日本茶とも相性がバッチリで、お茶の旨味や渋みを引き立ててくれます。なお、冬至の時期には柚子やかぼちゃを入れた薯蕷饅頭が販売されることもあります。

-二十四節気別おすすめ

Copyright© 和菓子の季節.com , 2024 All Rights Reserved.