年別アーカイブ:2019年

和菓子辞典

練り切りの特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な練り切り 特徴 練り切りは、「生菓子」に分類される和菓子の1種です。 生菓子は菓子自体に水分が30パーセント以上含まれているものを指します。生菓子にも様々な種類があり、練り切りはその中で ...

和菓子辞典

花びら餅の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な花びら餅 特徴 白い餠にうっすらとピンク色をした花びらのような形で、中にゴボウが入っているものが花びら餠です。 丸く伸ばした餠を半分に折り畳んで、1枚の花びらのように見せています。ピンク ...

和菓子辞典

みぞれ羹の特徴・歴史・味

2023/10/30  

イラスト:代表的なみぞれ羹 特徴 みぞれ羹と、一口に言っても様々な形態のものがあります。もっとも単純なみぞれ羹は、半透明な寒天の中に、道明寺の粉が入って、まるで雪が舞っているような風景を切り取った見た ...

和菓子辞典

水無月の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な水無月 特徴 水無月の大きな特徴と言われているのが、見た目の美しさです。三角の形をしている水無月は、基本的に上下2重構造です。 下側のきれいな白い土台部分の正体はモチモチとした食感がある ...

和菓子辞典

桃山の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な桃山 特徴 桃山は、白餡と砂糖、そして卵黄が主な材料です。さらにくず粉を混ぜ合わせたものもありますが、見た目は卵の黄身によって黄色い生地となります。ただし、黄身餡自体を焼いており、外皮は ...

和菓子辞典

よもぎもちの特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的なよもぎもち 特徴 よもぎもちは「草だんご」とも言われ、ほんのり苦く見た目も香りも草の爽やかさが感じられます。 ほうれん草の3倍以上の食物繊維を含むよもぎの柔らかい新芽を餅米につき込むため ...

和菓子辞典

六方焼きの特徴・歴史・味

2023/10/30  

イラスト:代表的な六方焼き 特徴 六方焼きは、六面を綺麗に焼き上げたお菓子として知られています。生地に白味噌を合わせ、たっぷりこし餡をくるんで焼き上げる丁寧な仕上がりの郷土グルメとして、広く全国で親し ...

和菓子辞典

けんぴの特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的なけんぴ   特徴 けんぴは、小麦粉に砂糖と水を入れ、棒状にしたものをオーブンで焼いてつくるのがベースとなっています。 よく知られているけんぴと言えば、サツマイモを短冊状に切った ...

和菓子辞典

金平糖の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な金平糖   特徴 金平糖は、子供からお年寄りまで広く愛されている和菓子です。 その特徴は、何といっても、表面に付いているとげとげ。このとげとげができる理由は、実は、はっきりと分 ...

和菓子辞典

さくら餅の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的なさくら餅   特徴 淡いピンクの色合いが可愛らしい和菓子「さくら餅」は、春を代表する甘味です。俳句の世界では、春の季語としても使われています。 立春である2月3日頃から、店頭で ...

和菓子辞典

すあまの特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的なすあま   特徴 すあまは、上新粉でつくられた餅菓子です。 東日本でよく食べられており、和菓子店だけでなく、スーパーなどでも買うことができます。 棒状の形をしているものが多く見 ...

和菓子辞典

大福の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な大福   特徴 一口に大福と言っても、利用する素材によって、見た目が大きく異なるのが特徴です。古くから伝えられている大福の小豆でできた餡を餅で包んだ物は、白い見た目をしています ...

和菓子辞典

ちまきの特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的なちまき   特徴 ちまきは、笹の葉やチガヤというイネ科の葉で、米粉の餠を三角形や筒状に包んだ和菓子です。 くるくると葉の上から紐で縛ってあるのが一般的です。持ちやすいサイズと形 ...

和菓子辞典

椿餅の特徴・歴史・味

2023/10/30  

イラスト:代表的な椿餅   特徴 椿餅は、平安時代から伝わる伝統的な和菓子です。 現在、椿餅というと、中に餡子の入った団子状のお餅を椿の葉で包んだものが一般的です。昔から広く食べられている伝 ...

和菓子辞典

人形焼の特徴・歴史・味

2023/10/30  

写真:代表的な人形焼   特徴 人形焼は、カステラ生地にあんこなどの具を入れて焼いた和菓子の一種です。主に、都心の中央区日本橋などで売られており、あんこの代わりに抹茶餡や桜あん、カスタードな ...

Copyright© 和菓子の季節.com , 2025 All Rights Reserved.