-
南蛮菓子の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な南蛮菓子 特徴 小麦粉や砂糖、鶏卵、油を多く使ったお菓子のことです。 一見すると、西洋菓子なのか和菓子なのか、どちらのジャンルに属するものなのかわからないと思われることも多いです。洋風の ...
-
練り切りの特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な練り切り 特徴 練り切りは、「生菓子」に分類される和菓子の1種です。 生菓子は菓子自体に水分が30パーセント以上含まれているものを指します。生菓子にも様々な種類があり、練り切りはその中で ...
-
花びら餅の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な花びら餅 特徴 白い餠にうっすらとピンク色をした花びらのような形で、中にゴボウが入っているものが花びら餠です。 丸く伸ばした餠を半分に折り畳んで、1枚の花びらのように見せています。ピンク ...
-
みぞれ羹の特徴・歴史・味
2023/10/30
イラスト:代表的なみぞれ羹 特徴 みぞれ羹と、一口に言っても様々な形態のものがあります。もっとも単純なみぞれ羹は、半透明な寒天の中に、道明寺の粉が入って、まるで雪が舞っているような風景を切り取った見た ...
-
水無月の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な水無月 特徴 水無月の大きな特徴と言われているのが、見た目の美しさです。三角の形をしている水無月は、基本的に上下2重構造です。 下側のきれいな白い土台部分の正体はモチモチとした食感がある ...
-
桃山の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な桃山 特徴 桃山は、白餡と砂糖、そして卵黄が主な材料です。さらにくず粉を混ぜ合わせたものもありますが、見た目は卵の黄身によって黄色い生地となります。ただし、黄身餡自体を焼いており、外皮は ...
-
よもぎもちの特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的なよもぎもち 特徴 よもぎもちは「草だんご」とも言われ、ほんのり苦く見た目も香りも草の爽やかさが感じられます。 ほうれん草の3倍以上の食物繊維を含むよもぎの柔らかい新芽を餅米につき込むため ...
-
六方焼きの特徴・歴史・味
2023/10/30
イラスト:代表的な六方焼き 特徴 六方焼きは、六面を綺麗に焼き上げたお菓子として知られています。生地に白味噌を合わせ、たっぷりこし餡をくるんで焼き上げる丁寧な仕上がりの郷土グルメとして、広く全国で親し ...
-
安倍川餅の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な安倍川餅 特徴 スタンダードなタイプの安倍川餅は、つきたてあるいは湯通しにした、柔らかい餅を使用します。 メーカーによっては契約栽培で仕入た特注の餅米を使用し、それを胴搗きすることによっ ...
-
水ようかんの特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な水ようかん 特徴 水ようかんは、あんこを寒天で固めた羊羹の一種です。普通の羊羹と比べて寒天の割合が少なく、その分だけ水が多く含まれている特徴があります。 見た目は普通の羊羹とほぼ同じです ...
-
豆大福の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な豆大福 特徴 あまたの和菓子がありますが、抜群の知名度と素朴さと美味しさを兼ね備えているのが豆大福です。 まず、その見た目のなんともいえない、人情味に惹かれる方も多いのではないでしょうか ...
-
笹だんごの特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な笹だんご 特徴 笹だんごは、うるち米ともち米をこねて、ヨモギの葉っぱを混ぜ合わせた生地の中に、小豆の餡を包み、何枚かの笹の葉でくるんで、蒸したお菓子のことを言います。 うるち米とは粘り気 ...
-
かるかん饅頭の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的なかるかん饅頭 特徴 かるかん饅頭は鹿児島の銘菓として人気が高く、結婚式などのお祝いの場で振る舞われることも少なくありません。九州地方や沖縄ではおなじみの、歴史のある和菓子です。 漢字での ...
-
かしわ餅の特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的なかしわ餅 特徴 かしわ餅は、平たく丸めた上新粉の餅を二つに折り間にあんこをはさみ、カシワまたはサルトリイバラの葉などで包んだ和菓子です。スーパーや和菓子屋さんにいくと見つけられますよね。 ...
-
栗きんとんの特徴・歴史・味
2023/10/30
写真:代表的な栗きんとん 特徴 「栗きんとん」と言うと、おせち料理の一品としてお正月に食べるものを思い浮かべる人の方が多いかもしれません。 しかし、ここでご紹介する「栗きんとん」は、それとは全く違うお ...