和菓子辞典

六方焼きの特徴・歴史・味

イラスト:代表的な六方焼き

特徴

六方焼きは、六面を綺麗に焼き上げたお菓子として知られています。生地に白味噌を合わせ、たっぷりこし餡をくるんで焼き上げる丁寧な仕上がりの郷土グルメとして、広く全国で親しまれています。

新鮮な卵に砂糖や小麦粉を混ぜた生地を使って、しっかり焼き上げる六方焼きは、素朴な見た目ながらも食べごたえがある和菓子に仕上がっています。

六方焼きの餡には、各店が厳選した良質な小豆がふんだんに使われています。熟練した職人が、一つずつ丁寧に作りあげる独自の製法で、どこか温かみを感じさせる食感に仕上がっているのも、六方焼きが人気になっている理由です。

六方焼きは、別名高砂きんつばとも呼ばれ、地域によっては、知人宅を訪ねる際の手土産として持参されていた歴史もあります。綺麗な焼き上がりの皮は薄いながらもコクがあり、卵風味が絶妙な味わいを醸し出しています。

歴史・由来

六方焼きは、高砂きんつばとも呼ばれ、明治時代に神戸で生まれたと言われています。

京都で人気だった焼き餅が江戸へ伝わり、刀の鍔に似た形に焼き上げたお菓子の江戸きんつばが生まれていきます。しばらくの間、江戸の庶民の間で親しまれていた、江戸きんつばを神戸の和菓子屋の店主が、現在の六宝焼きのスタイルへと変えていきます。江戸きんつばの形は、京都の焼き餅がベースとなっていることもあり、全体に丸みを帯びているのが特徴です。

明治時代に神戸で和菓子屋を営んでいた店主が、港で働く方に販売するために、一度に多く焼くことができる六角型に焼き上げたのが始まりと言われます。港湾労働の方が、休憩時のおやつとして食べれるように、ほどよい大きさと甘みのある餡を生地でくるみ、食べやすいサイズに焼き上げたのが六方焼きの始まりです。

 

風味・味

六方焼きには、つぶあんとこしあんの二種類が販売されています。

どちらも各店が厳選した良質な小豆を用いて生成され、濃厚な甘みを醸し出しています。こしあんの六方焼きは、さらりとした口触りを与えてくれ、やさしい味わいがお茶受けとして人気です。

つぶあんを練り上げた六方焼きは、しっかりした食感が好評です。小豆の形がしっかり残り、食べごたえのある和菓子に仕上がっているのが特徴です。

百年以上にも渡り、神戸の人を中心に好まれてきた和菓子として知られる六方焼きは、時を重ねるたびに随所に改良が施されていきます。皮と餡のバランスも良く、食べやすいサイズで作られている六方焼きは、いまも多くの方が好む銘菓として親しまれています。薄皮に濃厚な餡が絶妙なハーモニーを醸し出す逸品です。

 

和菓子分類

製法での分類:焼き物

水分量分類:生菓子

主な材料

小豆、上新粉(うるち米)、砂糖、塩

※一般的な材料を記載しています。詳しくは製造元に問い合わせてください。

カロリー(概算)

1個(65g)で、172kcal

 

-和菓子辞典

Copyright© 和菓子の季節.com , 2024 All Rights Reserved.